2018年05月17日
天草五橋 新天草1号橋を望む
今日は、三角西港に来ている
今日か昨日の熊日新聞だったかな
新1号橋や﨑津の世界遺産を観光目的の人達を、どうにかして宇城市にも滞在させて、素通りの観光客を呼び込みたいと掲載されていた
時間があるので、行ったことが無い裏通りを散策してみた
石垣の家があったり、小川を挟んで山裾に家が建っていたりして、ちょっと珍しい風景だ
ぽつりぽつり歩いていくと、古井戸がいくつかあった
海岸と山に挟まれた地形で、井戸水も豊富だったのか・・・
定かでない想像だ
西港から見る新1号橋

もうすぐ通ることが出来るんだね
楽しみだ
今日か昨日の熊日新聞だったかな
新1号橋や﨑津の世界遺産を観光目的の人達を、どうにかして宇城市にも滞在させて、素通りの観光客を呼び込みたいと掲載されていた
時間があるので、行ったことが無い裏通りを散策してみた
石垣の家があったり、小川を挟んで山裾に家が建っていたりして、ちょっと珍しい風景だ
ぽつりぽつり歩いていくと、古井戸がいくつかあった
海岸と山に挟まれた地形で、井戸水も豊富だったのか・・・
定かでない想像だ
西港から見る新1号橋

もうすぐ通ることが出来るんだね
楽しみだ
2018年05月16日
河内浦城跡
ここ河浦町は、世界遺産にもなる予定の隠れキリシタンの町で知られているが、天草五人衆の一人天草氏の城跡である河内浦城跡が天然温泉あむりの裏山にある。

あむりの裏から上る階段

上り始めは大きめの石段だ

石段をちょっと上がると
結構、長い木材の階段が始まる

階段自体は段差が余り無く、普通の階段の1/3程度の高さだ

足腰が弱っている人や体力に自信が無い人でも、ゆっくり上れる

元気ハツラツの人は、階段を一っ飛びすればいい・・・
しかし、体力がめっきり無くなった我輩には、少々辛い
まだ続くのか・・・
上ってきた階段を見下ろすと・・・

元気な人にはもの足らない距離
されど適度なお散歩コース


周りをみると、木が生い茂っている

目を休めたら、また上ろう


あーキツイ
ちょっと休憩

そろそろ城跡が近づいて来る頃かな・・・

一応、階段が終わった


もうすぐだ

また、階段

つ、着いた

河内浦城跡
ここから、見張っていたんだね


おー見える見える河浦が・・・

それじゃ、記念にポーズ

うへ、戻ろう
仕事中だ

帰りは楽チンだけど遠い

あむりの裏から上る階段

上り始めは大きめの石段だ

石段をちょっと上がると
結構、長い木材の階段が始まる

階段自体は段差が余り無く、普通の階段の1/3程度の高さだ

足腰が弱っている人や体力に自信が無い人でも、ゆっくり上れる

元気ハツラツの人は、階段を一っ飛びすればいい・・・
しかし、体力がめっきり無くなった我輩には、少々辛い
まだ続くのか・・・
上ってきた階段を見下ろすと・・・

元気な人にはもの足らない距離
されど適度なお散歩コース


周りをみると、木が生い茂っている

目を休めたら、また上ろう


あーキツイ
ちょっと休憩

そろそろ城跡が近づいて来る頃かな・・・

一応、階段が終わった


もうすぐだ

また、階段

つ、着いた

河内浦城跡
ここから、見張っていたんだね


おー見える見える河浦が・・・

それじゃ、記念にポーズ

うへ、戻ろう
仕事中だ

帰りは楽チンだけど遠い
